通天閣は大阪市浪速区にある観光名所で、周囲にある新世界界隈とともに人気の観光名所になっています。
この記事では、大阪観光で通天閣に行きたいという人のために、通天閣の楽しみ方や見どころと周辺の観光おすすめ情報をご紹介します。
通天閣ってどんなところ?
1912(明治45)年に初代通天閣が建築され、その後1956(昭和31)年に再建されました。
通天閣の高さ

通天閣の高さは103メートルです。
日本国内の主なタワーの高さを比較してみても、それほど高くないことがわかります。
- 東京スカイツリー:634メートル
- 東京タワー:333メートル
- 福岡タワー:234メートル
- 名古屋テレビ塔:180メートル
- 梅田スカイビル空中庭園展望台:173メートル
- ゴールドタワー:158メートル
- 海峡ゆめタワー:158メートル
- さっぽろテレビ塔:144メートル
- ツインアーチ138:138メートル
- 東山スカイタワー:134メートル
- 京都タワー:133メートル
- 通天閣:103メートル
通天閣の場所
通天閣は大阪市浪速区にあります。
〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目18-6
アクセス
- JR大阪環状線 新今宮駅 通天閣口(東)出口から徒歩6分
- 大阪メトロ 堺筋線 恵比寿町駅3番出口から徒歩3分
- 大阪メトロ 御堂筋線 動物園前駅 1番出口から都護6分
- 阪堺電車 恵比寿町駅から徒歩3分
- 南海電車 新今宮駅 西出口から徒歩10分
アクセスはいいので、電車で行きやすいですね。
通天閣の見どころ
通天閣は地下1階から地上5階まであります。
それぞれの内容と見どころをご紹介します。
地下1階:チケット販売とわくわくランド
1階入り口から入って階段を降りて、地下1階でチケットを購入します。
展望台の入場料金
大人(15歳以上) | 1,000円 |
子供(5歳~14歳) | 500円 |
障がい者 | 大人800円 子供400円 |
事前予約でチケットを購入している方も、ここでチケットを見せる必要があります。
また、タワースライダーを体験する人は、ここでヘルメットとシートを受け取ります。
待ち時間に注意
通天閣のアトラクションや展望台に行くまでには、待ち時間があります。

これは2025年3月の平日に行った時のものです。
お昼過ぎにチケットを買うために並びましたが、展望台だけで50分待ちでした。
逆にタワースライダーやダイブ&ウォークの方が空いているようです。
事前に時間を確認するようにしてくださいね。
わくわくランド
わくわくランドはおみやげショップです。
森永やグリコ、日清食品をはじめとする大阪にゆかりのある商品がズラッと並んでいます。
展望台に上がらずここに入るだけは無料なので、おみやげを買うのもアリですよ。
2階:アンダーフロアー

地下1階でエレベーターに乗ると、2階に着きます。
ここではユニークな品を売っているヂャンヂャン町やキン肉マンの展示コーナーなどがあります。
「なぜキン肉マン?」と思うかも知れませんが、キン肉マンの作者ゆでたまごさんは大阪出身で、新世界界隈もなじみの場所だそうです。
そのご縁でさまざまなキン肉マン関係の展示がされています。
3階:トップフロアー
2階から3階まではらせん階段を上がっていきます。

ここはグリコショップや昔の通天閣の歴史の展示などがあります。
おみやげも買えますよ。

ゆっくり座れる席もあるので、ここでひと休みすることができますよ。
タワースライダー
人気のアトラクション「タワースライダー」は、ここ3階から乗って地下1階まですべり台のように降りていきます。

タワースライダーの料金
大人(15歳~65歳) | 1,000円 |
子ども(7歳~14歳) | 500円 |
タワースライダーは、次の方は利用できません。
- 6歳以下のお子さま
- 66歳以上の方
- 身長が120cm以下の方
- 体重が120Kg以上の方
- 妊娠中の方
- 乗り物酔いしやすい方
- 高所や閉所、暗所に不安のある方
- 光の刺激に不安のある方
など
ダイブ&ウォーク
ハーネス(命綱)を付けて通天閣のまわりをぐるっと空中散歩のようにまわる「ウォーク」とバンジージャンプのように飛び降りる「ダイブ」の両方を体験できます。
ダイブ&ウォークの料金
大人(15歳~65歳) | 3,000円 |
子供(9歳~14歳) | 2,000円 |
なお、展望台に上がるには別途入場料が必要です。
また、天候によっては休止になる場合があります。
ダイブ&ウォークは、以下の方は利用できません。
8歳以下のお子さま
66歳以上の方
身長が129cm以下の方
体重が121Kg以上の方
妊娠中の方
酒気を帯びた方
心臓疾患や高血圧などの持病がある方
骨に不安のある方
高所や閉所、暗所に不安のある方
など
4階:光の展望台
5階にも展望台がありますが、そこより1階下なので地上の様子が大きく見えますよ。
また、夜はミラーボールが光り、華やかな世界が広がります。

さまざまな展示があるので、ゆっくり見ていきましょう。
5階:黄金の展望台
豊臣秀吉の黄金の茶室のように、壁一面が黄金に輝く展望台です。
ビリケンさん

通天閣と言えばビリケンさんです。
通天閣の守り神と言われていて、幸運のシンボルとされています。
足の裏を触ると幸せになれると言われていて、多くの人が触るのでシワになっています。

ビリケンさんだけでなく黄金の恵比寿様や大黒様などもある縁起のいいところですよ。
展望台からの景色
展望台からは大阪市内が一望できるので、ゆっくり楽しんでくださいね。

すぐ近くの天王寺動物園やあべのハルカスはもちろんのこと、大阪城や生駒山などが見えます。
屋上:天望パラダイスと跳ね出し展望台
通天閣の屋上の展望台で、風を感じながら景色を見ることができます。
また、展望台から突き出した展望台もあります。
ここは足元が透明になっているので、足元から地上を見ることができます。
追加料金が必要です。
- 大人(15歳以上) +300円
- 子供(5歳~14歳) +200円
なお、天候によって閉鎖される場合があります。
通天閣周辺の人気観光スポット
通天閣周辺で楽しめる場所がたくさんあります。
特におすすめの3つをご紹介します。
新世界商店街

通天閣に行くなら新世界も楽しんでください。
いくつかの商店街があり、大小多くの店が並んでいます。
- 串カツ
- お好み焼き
- どて焼き
- たこ焼き
などどれもおいしいものばかりです。
串カツ

特に新世界名物といえば「串カツ」です。
串カツ屋さんの看板にもビリケンさんが・・・!
衣がサクサクでソースが濃厚な串カツは、観光客に大人気!

具材は多くの種類があります。
ソースの「二度漬け禁止」のルールを守って楽しみましょう。
天王寺動物園
都会の真ん中にある動物園で、約200種・1,000点の動物を見ることができます。
子供も大人も楽しめますよ。
入園料
- 大人 500円
- 小・中学生 200円
- 未就学児 無料
天王寺動物園は月曜日が休園日(祝日の場合は翌日)になります。
〒543-0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108
あべのハルカス
あべのハルカスも通天閣のすぐ近くにあります。
あべのハルカス展望台
通天閣よりもはるかに高い地上約300メートル(58階から60階)にある展望台からの景色は絶景です。
あべのハルカス展望台の料金
料金はこちらです。
一般料金 | 障がい者 | |
大人(18歳以上) | 2,000円 | 750円 |
中・高校生(12歳~17歳) | 1,200円 | 600円 |
小学生(6歳~11歳) | 700円 | 350円 |
幼児(4歳以上) | 500円 | 250円 |
また16階にはあべのハルカス美術館があります。
〒545-6016 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43
まとめ
この記事では、大阪・通天閣の見どころと周辺の観光スポットについてご紹介しました。
通天閣はそれほど高くはありませんが、ビリケンさんなどユニークな展示やおもしろい品物を扱うショップなどがあり、楽しめます。
また、最近はアトラクションも人気を集めています。
通天閣周辺の天王寺動物園やあべのハルカス、新世界なども一緒に楽しんでみてくださいね。